今回は受け口(反対咬合)についてです。
受け口とは下の前歯が上の前歯よりも前に出ているかみ合わせのことをいいます。受け口の場合、見た目だけでなく機能的にも大きな問題が生じるため早めの治療をおすすめします。
原因
①骨格的に下顎が大きい
上顎と下顎の前後的な大きさのバランスがずれている場合は、歯並びにもズレが生じる可能性が高いです。ここで言う下顎が大きいというのは相対的な話で、実際に下顎が多き人もいれば上顎が小さいことで相対的に下顎が大きくなっている場合もあります。
②上の前歯が内側に傾斜している・下の前歯が外側に傾斜している
下の歯が前に傾斜していて、上の歯が内側に入っている場合も当然ですが受け口になります。また、上の歯が先天的に欠如している場合も上の歯並びが前後的に小さくなるため受け口になりやすくなります。
ちなみに、骨格的に下顎が大きい人は前歯の傾きはこの逆で上の前歯が外に傾斜しており、下の前歯が内に傾斜していることが多いです。これは骨格的な不正を歯で補おうとした結果起こる現象で、デンタルコンペイセイションといいます。
③舌で下の前歯を押している
これは原因②の原因といった感じになりますが、舌を正しい位置に置いておらず、舌を前歯の後ろにおいていると無意識に歯を押してしまうため下の前歯が外側に傾斜してしまいます。舌の正しい位置は上の前歯のすぐ後ろに舌の先を置き、舌全体は上顎に触れているのが正しい位置ですので、お子さんだけだなく大人の方も意識してみてください。
受け口による弊害
①前歯で上手に食べ物を噛み切れない
前歯が反対に咬んでいるため前歯でうまく食べ物を咬みきれません。出っ歯の場合は下顎を前に出して前歯を当てることはできますが、下顎を後ろに下げることはできないため、受け口の場合は前歯を当てることができません。(機能性の反対咬合を除く)
②歯並びが交差するところの歯に負担がかかる
通常は上の歯並びが下の歯並びの外に並んでいるが、受け口の場合は歯並びが交差する点が出てきます。(下のスライドで図解しています)
③80歳までには入れ歯になる可能性が極めて高い
8020(80歳で歯が20本以上ある)達成者に受け口の人(開咬の人も)は一人もいませんでした。つまり、受け口だと歯を失うリスクがとても高いのです。弊害②も原因となっていますが、その他にも受け口の場合は前歯が咬んでいないため、咬合力(噛む力)を奥歯のみで負担している人がとても多いです。以前の投稿でも説明しましたが、噛む力は成人の場合、50-60Kgほどあります。すべての歯がかみ合わせに参加している場合は一本一本の負担は2Kg以下になりますが、前歯が咬んでいない場合は奥歯の負担が3Kgにも4Kgにもなるため、60,70歳になった時に割れてしまったり、折れてしまったりする可能性が高くなります。
参考:8020達成者の口腔内模型および頭部X線規格写真分析結果について(Dr.茂木)
治療
子どもの矯正治療の場合
・上顎を前に引っ張る装置を使用する(骨格へのアプローチ)
・下の歯が前に傾斜している場合は内側に傾斜させる(歯へのアプローチ)
・舌の位置に問題がある場合は筋機能療法(筋トレみたいなもの)を行う
大人の矯正治療の場合
・受け口の程度が小さい場合はゴムの力で下の前歯を後ろに下げる
・受け口の程度が中等度の場合は下の歯(必要があれば上の歯も)を抜歯し、できた隙間を利用して下の前歯を下げる
・受口が重度な場合や骨格的に問題がある場合は、手術によって下顎を下げる
いずれにしても受け口は早めのアプローチが必要となるため、ご自身やお子様が受け口の場合はお近くの矯正歯科にご相談ください。
千葉市の稲毛、稲毛海岸、新検見川で矯正歯科をお探しの方はつみき矯正歯科稲毛に矯正相談に来てみてはいかがでしょうか。
当院では審美ブラケット(セラミック)、ホワイトワイヤーも追加料金無しで使用しています。
〒263-0043 千葉県千葉市稲毛区小仲台6-19-28FYSⅢビル1F
つみき矯正歯科稲毛
稲毛駅徒歩3分の矯正歯科|つみき矯正歯科稲毛
日付: 2022年7月1日 カテゴリ:矯正の知識